何度足を運んでもまた行きたくなる 北海道物産展。 北海道の食べ物がおいしいから、 人気があり、北海道物産展で 購入したものはほとんど失敗が ないのかと思っていました。 そうじゃないのですね。 もっと、もっと美味しいものを!と 努力してくれている人がいるから、 1年に18回の北海道展が開かれても 訪れる人が絶えないのですね! そんな北海道展を作り上げている、 北のグルメハンターと呼ばれる 北海道物産展担当バイヤーの 本田大助さんが、マツコのために スタジオで北海道市を開催してくれます。 お勧めはなんでしょう?
マツコのための北海道展
次回は10月9日(火)よる8時57分から放送! ▼「マツコの知らない北海道物産展の世界」 “収穫の秋”は北海道の旬が一堂に会す 北海道物産展の季節! 物産展のために北海道に移住した大手百貨店バイヤー本田大助さんが大人気催事「北海道物産展」の美味しすぎる魅力を1時間丸々語る! お楽しみに! pic.twitter.com/JG910YsEUO
— TBS マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) 2018年10月5日
まもなく 20時57分~ 「北海道物産展の世界」 北海道のおいしいものが集結する 北海道物産展のオススメの歩き方を紹介! これを観て、北海道物産展へ行きましょう!#北海道 #物産展 #マツコ
— TBS マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) 2018年10月9日
目次
この秋北海道物産展で 絶対買うべき17品
北海道物産展の歩き方①
原価ギリギリ! まずは高級弁当をゲットせよ!
様々なグルメの並ぶ北海道物産展で 真っ先に行った方がいいと本田大助氏が 断言する、超お得な商品は?
札幌 北海鮮・海の里
- 海鮮稲荷詰め合わせ 1296円
- 蟹・ホタテ・いくら弁当 1458円
- ボタンエビ大漁弁当 1998円
北海道物産展で最も売れているのが、 具材を溢れんばかりに盛った プレミアム弁当。 原価ギリギリ!! とにかくお得なものが多く、 本田大助氏いわく 「北海道物産展に行ったら 絶対に一つは買った方がいい」 海鮮弁当は超お買い得です。 本田大助氏の一押しは、 肉と海鮮が両方楽しめる 海鮮と和牛のコラボ弁当 道産子牛キタウシリの ローストビーフと海鮮豪快弁当 4860円 弁当は4つに分かれていて
- ローストビーフ
- ホタテやサーモン
- ウニといくら
- かに
とこんな風に海鮮と肉が一緒に 食べられるお弁当は物産展に 行かないと買えないとのことです。
札幌 豊平館厨房 (ほうへいかんちゅうぼう)
シード権www 北海道物産展はメシテロ(>_<)#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/51ghDNZme5
— ジークイオン (@710Sakurai) 2018年10月9日
和牛を使ったステーキ弁当は 2484円、2592円、3240円。 和牛を使ったステーキやすき焼きの お弁当は3000円、4000円するけれど これが結構売れるのだとか。 物産展に来られるお客さんは 値段は度外視! とにかく美味しいものを食べたい という気持ちのお客さまが多いそうです。 本田大助氏の企画したスペシャル弁当は、 十勝和牛サーロインステーキ弁当 1万円 十勝和牛を甘辛たれにくぐらせた 和牛ロースのすき焼きと、 最高級の和牛を表面だけさっと焼い 超レアに仕上げた 和牛サーロインステーキが どっさり乗った和牛500g弁当。 しかも大ぶりのホタテ付き。 豊平館厨房の今後の出典予定は 岡山 天満屋 10月24日~11月6日 山形屋(鹿児島)11月 7日~16日
北海道物産展の歩き方②
メガ盛り!熊盛り!を目で楽しめ!
溢れるイクラとか大事だと マツコも話しています。
函館 山丁・長谷川商店
やりすぎ!w#マツコの知らない世界 #北海道 #北海道物産展 pic.twitter.com/QLMRphY2eg
— るるーしゅ(^ω^) (@otaku_zamurai_z) 2018年10月9日
北海道物産展の名物のいくらタワー 冷凍のいくらを山積みにしたものが だんだん溶けて行く姿を楽しみます。 大きなたらこや明太子もあります。 粒が全然違うのだそうです。 世界中でとれる水揚げ高の 1%か2%だけとれる極上のものを 持ってきているのだとか。 たらこはSから3Lまで5つのランクが あります。 身が大きい分、一粒一粒が大きいのが 特徴です。 100gで1000円越えする最高級品! 普段は口にすることができない贅沢品を 購入することができるのは 北海道物産展ならではの楽しみです。 山丁長谷川商店 今後の出店予定 名鉄百貨店本店 10月10日~23日 静岡伊勢丹 10月24日~11月5日
1日に200個売れる小樽名物
いっぱい買ったーヾ(@゜▽゜@)ノ なるとの半身揚げ食べたかったんだー! ザンギも会場で食べたけど美味しかったー😋 北海道行ったら絶対お店行きたいなぁー! ふふふ(ノ´∀`*)今日の夜ご飯は北海道物産展づくしだー(*´∀`)♪ pic.twitter.com/Yqs9wGlwqO
— おばんぎゃ (@nekogapochi) 2018年9月29日
ざんぎ(唐揚げ) 1個130円
小樽 若鶏時代なると
北海道でも超人気店で小樽にあるなると。 北海道に行かずに超人気店の揚げたて、 アツアツを食べられるのも 物産展ならではの楽しみですね。
北海道物産展に行きました。すごい人でした。リスの森のジェラートおいしかったです。カーリングストーンのサインは昨日まででなくて残念でした。今日の夕飯は、ザンギです。いつか家族で北海道行きます。 pic.twitter.com/kdg71bxBxQ
— なおたくまま。 (@naotaku_mama) 2018年9月17日
なるとの慚愧の味付けは 塩・こしょう・生姜だけ! 絶妙な味加減に惹かれてやみません。 若鶏定食 1200円 もも揚げ2本に、ご飯と味噌汁、 漬物がついています。
札幌 じゃがいもHOUSE
北海道といえばじゃがいも! 札幌のコロッケ人気店! ズワイガニクリーム 496円 チーズポテト 302円 道産牛の肉じゃが 259円 北海道じゃがバター 237円 いろんな種類のコロッケが出ています。 エビをつかったもの、カニなど たくさんの味を味わって頂けるように なっています。 本田大助氏お勧めのコロッケは 道産メークとつぶつぶコーンクリーム 1個399円 これは、成型できるぎりぎりまで コーンを入れてもらったのだとか。 じゃがいももち
いももち!!心が踊りすぎて手ブレしたっつ(*´-`) #マツコの知らない世界 #北海道物産展 pic.twitter.com/qIxytTWf4m
— ヒトカラ武士 (@hitokara_bushi) 2018年10月9日
じゃがいもHAUSEのじゃがいももちは 1日2000個売れたこともある、 物産展の超人気商品! 1個194円 じゃがいもは、片栗粉といっしょに しっかり練って揚げたものです。 じゃがいもHOUSEの今後の出店予定 岐阜高島屋 10月10日~23日 ながの東急百貨店11月1日~7日
物産展の歩き方③
北海道でも 食べられないものを! 北海道特産のベリー・ハスカップ! 糖度が12%以上もあっても 酸っぱいのがハスカップ。 このハスカップと、北海道・深川に できたギリシアヨーグルト専門店 「F-YOGURT」の 濃厚なギリシアヨーグルトをコラボさせて 作ってもらったとのこと。
今までF-YOGURTでも作っていなかった ものですが、名古屋での北海道物産展の ために作ってもらったとのこと
イートインスペースで食べられる 限定商品
利尻島・味楽
松坂屋豊田店 北海道物産展 利尻らーめん味楽 焼き醤油ラーメン 普通の醤油とどう違うのか焼きなのか、よくわからなかったけど普通にうまかった。 pic.twitter.com/UgCKb2aYoD
— 美濃山幸水苅安賀 (@oobunoumi) 2018年10月7日
利尻島で1日2時間半しか営業しない、 幻のラーメン店! 札幌から飛行機で1時間。 日本海に浮かぶ利尻島にあります。 1日2時間半の営業時間を目指し、 全国から人が押し寄せてきます。 そんな超人気店の味を利尻まで 行かなくても食べられるのが、 物産展のイートインのいいところ! 焼醤油ラーメンが自慢とのこと。 濃厚な昆布だしを鶏ガラなどから とったスープとブレンド。 更に、焦がした醤油だれと合わせることで 焼醤油ラーメンが仕上がるのです。 味楽 大丸京都店で1時間待ち! 1日の売り上げ800杯! 朝一で行くのがお勧めとマツコ。 利尻では食べることができない、 限定みそラーメンを名古屋での物産展 のために作ってもらったとのこと。
はあ。ため息しか出ない。#マツコの知らない世界 #北海道 #北海道物産展 #ラーメン #利尻 pic.twitter.com/jfbmZBuiaX
— るるーしゅ(^ω^) (@otaku_zamurai_z) 2018年10月9日
利尻昆布の山車が効いたスープに 味噌を溶かし、 赤みそに煮干しの粉末や唐辛子を 練り合わせた特製の旨味玉を トッピングした、まさに 1度で2度美味しい旨み味らーめんです。 豚バラのざんぎ入りです。 1296円 利尻らーめん味楽 今後の出店予定 松坂屋上野店 12月12日~21日 大丸京都店 12月23日~29日 帯広・満寿屋商店
みんなマツコの知らない世界見た…?今日は北海道物産展だったんだけど我が故郷の大好きますやパンが出てたんだよ…白スパサンドはシューイチでも紹介されてたんだけどこれまじおいしいから…ちなみに都立大学にもあるよ…私まだ行ったことないけど。リニューアルするみたいだから行く人は気をつけてな pic.twitter.com/O5idoAFaVY
— 🍖シロ🍍 (@shiro_12170326) 2018年10月9日
小麦粉と同じ量のトウモロコシを使って 作ったパン! チーズがふんだんに使ってあり チーズとコーンの取り合わせが最高! 名古屋の催事が終わったら。帯広の お店でも販売予定です。 セイコーマート 出典:セイコーマートHP 顧客満足度も3年連続1位のコンビニ ですが、そこで人気のクロワッサン が物産展で買えるのです。
北海道物産展の歩き方④
試食はガンガン! 遠慮は無用
札幌 大金牛肉店
絶対美味いでしょコレ!w#マツコの知らない世界 #北海道 #北海道物産展#ハンバーグ pic.twitter.com/LyUpEceGxv
— るるーしゅ(^ω^) (@otaku_zamurai_z) 2018年10月9日
北海道の牛100%で 赤身だけで作っているコンビーフ。
マヨネーズと混ぜて、パンにのせてカリカリに焼いて食べたい(^q^)#マツコの知らない世界 #北海道 #北海道物産展#コンビーフ pic.twitter.com/14SEYg2KWk
— るるーしゅ(^ω^) (@otaku_zamurai_z) 2018年10月9日
あっさりしているけれども お酒によく合う。 温かいご飯にのせて、醤油を1滴2滴 かけて食べるのが1番美味しいとのこと。 熟成肉ハンバーグ 140g×2枚 1100円 何もつけなくても とても美味しいとのこと。 大金牛肉店 今後の出店予定 藤崎本店(仙台)10月19日~11月1日 熊本鶴屋百貨店 11月7日~25日
札幌 SNOW JEWELS
北海道といえば野菜です。 1本350円と高いのに、前回も完売した 激旨コーン・しろみっとうきび 皮をむいた瞬間に、白い蜜がどろっと 出てくる野がこの名前の由来。 なまで食べたいトウモロコシ! SNOW JEWELS 今後の出店予定 日本橋高島屋 10月10日~15日
北海道物産展の歩き方④
絶対に食べてほしい3つのスイーツ 1.レディローマプラスの アイスクリーム 出典:レディローマプラスHP 北海道にしかないアイスクリーム
- さとほろいちご
- とうもろこし
- 北海道ミルク
- オホーツクの塩
- ナイアガラ(ぶどう)
- フレッシュチーズ
- あかね(りんご)
1度にお好みのアイスクリームを 3種盛ってくれます。 レディローマプラス 今後の出店予定 あべのハルカス 近鉄本店 10月10日~16日 横浜高島屋 10月17日~23日 2.札幌 宮の森れんげ堂 札幌随一の高級住宅街に店を構える 海鮮中華・宮の森れんげ堂。 本田大助氏がくどくこと丸4年、 先月ついに名古屋の物産展に 初出店しました。 十勝豆と雑穀のココナッツミルク ぜんざいパフェ 680円 宮の森れんげ堂 今後の出店予定 大丸札幌店 10月10日~15日 3.プリン専門店サンタクリーム 日本一の手土産グランプリで プリン部門第1位 ご馳走プリンプレミアム 430円 江別・サンタクリーム今後の出店予定 大丸札幌店10月10日~15日
未知なる北海道グルメ
本田大助氏は、毎日 知られざる北海道の 美味しいものを探しています。 今や、安い交通費で北海道にも ひとっ跳びで行ける時代。 通販でも北海道のものが買えるし 北海道物産展に行かなければ 食べれないものを!と日夜 本田大助氏は美味しいものを 探しているのです。
阿寒湖のトロ
熊とかシカを食べたという 伝説をもつ魚。 阿寒湖のトロとは、 「イトウ」なんです。 イトウは、2mにもなるものがある ので熊やシカを飲み込んだという 伝説が伝えられています。 幻の魚「イトウ」を何とか 北海道物産展に持ってきたいと 本田大助氏は交渉中です。
「シーベリー」
モンゴルから来たフルーツ。 枝に直接鈴なりになる、 酸っぱいフルーツで食用では ありません。 保湿効果が高く、 ビタミンCはブルーベリーの4倍、 鉄分はなんとプルーンの12倍! 顔に塗るとお肌はつるつる! 加工品にしたり、化粧品にしたいと 思っているとのこと。 柑橘系のものはスイーツに合うので、 シーベリーを使ったスイーツを 作りたいと思っているとのことです。
「ポークチャップ」
北海道物産展の世界観てたら、ロマンのポークチャップ出てたんで、ロマンの直近の写真を。 肉塊700g。 pic.twitter.com/vqI6FtVhwz
— けいた (@keita1103) 2018年10月9日
別海町の「ロマン」というお店。 ポークチャップは重さ700g、 厚さは10㎝以上。2200円(税込み) めちゃめちゃジューシー! 豚のうまさが全部伝わってくる のだそうです。 分厚く切った豚ロースを40分かけて オーブンで焼き上げます。 すごくおいしいのですが、 40分焼き上げる待たせることは できません。 何かの形でポークチャップのおいしさを 伝えたいと考えいるとのことです。 実際の本田大助氏の選んだ商品で溢れた 北海道物産展を見てしまったら 私も早く北海道物産展に行きたくなりました。 関連記事
→マツコの知らない世界・養殖ウナギを語る高城久さん、光寿さん親子!
→マツコの知らない世界・北のグルメハンター本田大助ってどんな人?北海道物産展のお勧めは?
→マツコの知らない世界・中尾隆之さんが勧めるお土産饅頭10選!
→マツコの知らない世界・中尾隆之はどんな人?饅頭のカリスマで、チャンピオン?お勧めの饅頭は?
→マツコの知らない世界・竿代信也はどんな人?お勧めの和栗スイーツは?いわまの栗とは?
→マツコの知らない世界・盆おどらーの佐藤智彦はどんな人?経歴や人生を変えた踊りとは?
→マツコの知らない世界・平山博文がクラゲの魅力とは?経歴や出版した本も!